【PR】米国高配当株投資の無料メルマガ

オックスフォードインカムレター
»オックスフォードインカムレター
※無料メルマガ登録で「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」レポート配信中

AI投資情報 AI投資NEWS

こんなに優秀!ロボアド2選+α【スマホでできる資産運用「実践編」】(ZUU online)

2017年2月23日

AI投資に関する報道・ニュースをピックアップしています。

◆AIを使ったロボアドバイザー「THEO(テオ)」と「Wealth Navi(ウェルスナビ)」についてファイナンシャルプランナー(FP)の水野さんがわかりやすく紹介している記事です。

[s_ad]

今回は、「実践編」として、実際に投資をしたいと思った時に便利なサービスをご紹介いただきます!
■金融AIがあなた専属のコンサルに!注目の「ロボットアドバイザー」とは?

ーー前回のお話で、資産運用の基本はだんだんわかってきました。理解できるようになると、実際に投資してみたくなってきますね。投資を行う際におすすめのサービスは何かありますか?

水野:はい。金融業界のITテクノロジーで2016年ごろから特に注目されているのが「ロボットアドバイザー」を使った投資信託の運用です。

ーー「ロボットアドバイザー」ですか……。なんだかスゴそうな名前ですが、一体どういったものなんでしょうか?

水野:「ロボットアドバイザー」とは、簡単にいうと、今まで投資信託会社の担当の方がやってくれていた投資の提案や運用などを、全てコンピューターが行なってくれるというシステムです。

現代の日本は、低金利が長期化し、所得もなかなか増えない中で、多くの人が老後へ不安を抱えていますよね。そして、インターネットで多くの情報が得られるようになって、より低コスト、低リスクの投資が求められるようになっています。そんな背景もあり、金融業界ではこの「ロボットアドバイザー」が脚光を浴び、爆発的に普及してきているんです。

ーーなるほど。それでは、特に人気のあるロボットアドバイザーサービスにはどんなものがあるのでしょうか?

■FPおすすめの「ロボットアドバイザー」2選

◆THEO(テオ)

水野:ロボットアドバイザーは今色々な企業が参入していますが、その中でも「THEO」は、ロボットアドバイザーをいち早く取り入れていて、日本におけるロボットアドバイザーサービスの先駆者ともいわれているんです。少額で始められる分散投資型のサービスで、最低投資額10万円からと、比較的手軽に始められるのがメリットです。

THEOでは、まず始めに簡単な質問に答えるだけで、自分にあったポートフォリオを組んでくれます。購入手数料は無料だし、投資一任報酬も預かり資産の年率1%だけというシンプルで良心的な設定なのも嬉しいですね。

◆Wealth Navi(ウェルスナビ)

水野:あとは、WealthNaviですね。こちらは、まず6つの質問に答えて自分のリスク許容度を診断します。それを元に、日本国内に限らず、他地域に渡る高度な資産運用をWealthNavi独自のアルゴリズムで行い、徹底的にリスクを回避しながら運用してくれます。最低投資金額は100万円ですが、1万円から自動積立も可能です。購入手数料無料、利用手数料は預かり資産の年率1%というのはTHEOと同じですね。

ーー特に日本は円資産に集中するリスクを負っている人も多いので、海外資産を持っておくことは万一の保険にもなりますよね。しかも、ロボットアドバイザーに任せれば、難しい知識を覚えることなく、金融商品の決定から、発注、積立、リバランス(※1)まで全部自動でやってくれるんですね!これはすごいです。

※1:リバランスとは?
相場の変動などにより変化した投資配分の比率を調整すること。ポートフォリオの一部を売却したり、買い増しをすることによって行う。(野村證券「証券用語解説集」より引用)

■株初心者におすすめ「One Tap BUY」

ーー本当に目から鱗のサービスばかりです。テクノロジーの進化を感じますね〜。ちなみに、投資信託以外でおすすめは何かありますか?

水野:株式投資の入り口として良いかなと思うのが、「One Tap BUY」というアプリですね。

ーーそれはどういったものなんでしょうか。

水野:このアプリは1000円から株式投資ができるスマホアプリです。ものすごくシンプルでわかりやすいし、サクサク操作できて楽しいですよ。取り扱っている株は、ディズニーやVISA、コカコーラなどアメリカの有名企業30社限定で、どれも知っている会社ばかりなのでイメージがつきやすいですし、24時間いつでも株が買えるからスキマ時間で投資ができます。

買うときも、どの会社にするか選んで、金額を決めて、確定する、3回のタップだけで終了なんです。ここまで徹底的にわかりやすくしてるので、株式投資が初めての人には特におすすめです。

ーー画面もシンプルで使いやすいですね。しかも、企業に関するストーリーが漫画で読めるコンテンツがある!これ、読むだけでも面白いです。

水野:一つだけデメリットをあげるとすれば、手数料が他に比べてやや高めということですかね。なので、このアプリで株式投資の感覚を掴んで、本格的に始める時には他のサービスを使うことを考えても良いかもしれません。

■日本初「おつり」で投資ができる!?

水野:それから、まだサービスは始まっていないんですが、私が注目しているのが買い物の「おつり」を投資にまわせるサービスです。例えば、600円の買い物をするときに、登録してあるクレジットカードで1000円分支払いして、おつりになる400円分を投資として積み立てるというようなイメージです。

今回ご紹介したWealthNaviの運営会社が開発しているようなんですけど、早く使ってみたいですね。2017年の春にはサービス開始らしいので、そろそろだと思っているんですが……。

ーーそれは画期的ですね!特に、今までなかなか投資に踏み出せなかった人や20〜30代の若年層にもどんどん広がっていきそうです。ありがとうございました!!

(ZUU online記事より抜粋)

おすすめ記事

1

近年投資対象として非常に注目されているAI(人工知能)ですが、投資先は日本国内だけではなく海外なかでも「米国」が力強く高成長を続けており、世界中から投資資金が流入しています。 女性そこでこの記事ではA ...

2

Contents AI(人工知能)の個人投資家向けサービス「ロボアド投資」とは?AI(人工知能)の個人投資家向けサービス「ロボアド投資」おまかせ型(投資一任型)ロボアド投資についておまかせ型(投資一任 ...

3

Contents 【裏ワザ】iDeCo(イデコ)で利回り30%超の積立投資方法とは?iDeCo(イデコ)は掛け金の全額を定期預金に預けるだけの運用が可能【まとめ】iDeCo(イデコ)「個人型確定拠出年 ...

4

iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)とは? iDeCoとは、国民年金や厚生年金など加入が義務付けられている公的年金に加えて自主的に加入することができる私的年金として、老後の生活や自分のセカンドライ ...

5

  Contents FX(外国為替証拠金取引)でもAIを活用した個人投資家向けのサービスが続々登場AI投資サービスが利用できる主なFX会社一覧FX売買シグナル配信・為替予想サービス《MAi ...

6

Contents AI投資サービス比較まとめAI株価予測サービス一覧おまかせ型(投資一任型)ロボアドサービス一覧アドバイス型(提案型)ロボアドサービス一覧AI投資サービス比較まとめ AI株価予測サービ ...

-AI投資情報, AI投資NEWS
-, , , , , , , , ,

S